Skip to content

ご利用案内

はじめに

FCMスタジオでは、演奏者がリラックスして最高のパフォーマンスを発揮できる、居心地の良いレコーディング環境を整えています。
初心者の方にも安心してご利用いただけるよう、スタッフが丁寧にサポートいたします。
このページでは、レコーディング前に知っておいてほしいポイントをまとめていますので、ぜひご一読ください。

初心者の方へ

FCM Studioでご依頼、レコーディングする方へ事前に知っておいてほしい用語や、レコーディング当日までに用意・準備してほしいことについてまとめました。特に初心者の方は参考にしていただければと思います。

用語解説

Recording

Recording(レコーディング)とは、マイク等を使って音を録音することです。スタジオでは部屋の響きや音質にこだわった空間で録音することができます。

Mixising

Mixing(ミキシング)とは、レコーディングした楽器やボーカルの音量バランスや音色等の調整をすることによって、バラバラに録音した複数の音源を1つの楽曲にまとめることです。

Mastering

Mastering(マスタリング)とは、Mix済みの2mixファイルに対して行う最終的な音作りの作業です。
楽曲に対して音圧や質感を調整し、シーンやジャンルにあったバランスをとります。そのうえで、各プラットフォームに対応したフォーマットへの書き出しを行います。また、アルバムやシングルで複数の楽曲を扱う際に、楽曲間での音量や音質などのバランスを整え全体的に統一感のある作品に仕上げます。

用意・準備してほしいこと

・リファレンス
リファレンスとは、音楽制作の参考にする楽曲のことです。

目指すサウンドや楽曲全体のイメージを明確にし、演奏者やエンジニアと共有するために重要です。どんな音を録りたいのか、各楽器のバランスや完成形の方向性を共有することで、より良い作品に仕上がります。
歌ってみたやカバーでは本家や他アーティストのカバー音源、オリジナル曲では2〜3曲あるとイメージが伝わりやすくなります。

・楽譜・歌詞
曲のイメージの把握等に使用します。楽譜は必ずしも用意していただく必要はありません。

歌詞はボーカルレコーディングの際に使用することがあります。
歌詞はできるだけご用意いただきますようお願いいたします。オリジナル楽曲の場合は必ずご用意ください。

・トラック表
楽曲の全体の構成を把握するのに便利です。
各楽器のレコーディングがどれくらい時間かかるか予測できたり、撮り忘れのチェック等ができます。
ご用意いただける方はご依頼時に添付してお送りください。
楽曲構成、パートのON/OFF(どこでどの楽器が鳴っているか)がわかるように、下の画像を参考に
作成をお願いいたします。

・頭出し
頭出しとは、複数トラックのタイミングをそろえて書き出すことを指します。
たとえば、歌ってみたでオフボーカル音源に合わせて歌を録音する場合、歌が始まる前に数秒の無音部分があることが多いです。この無音部分も含めて、スタート位置を合わせて書き出すことで、他のトラックとタイミングがぴったり合った状態になります。
頭出しがされていないと、トラックを並べたときに全体がずれてしまったり、細かなニュアンスが意図しないタイミングのズレとして判断されることがあります。
音源を提出していただく際は、必ず頭出しを行った状態でご用意ください。

・オフボーカル音源(ボーカルレコーディングに限る)
ボーカルレコーディングに限り、オフボーカル音源(カラオケ音源)のご用意をお願いしております。なるべく公式から配布されている音源をご用意ください。

・仮納品データ
正式納品前の確認用データで、納品データに周期ノイズを追加したものです。

・提出音源のフォーマットについて
音源を提出していただく際は、下記のフォーマットでの提出をお願いしております。
※DAWプロジェクトでの提出は不可。音声ファイル(WAV)でのご提出をお願いします。

  • ファイル形式:WAV形式/44.1kHz〜96kHz/24〜32bit(48kHz・32bit推奨)
  • トラック構成:個別トラック(パラデータ)での提出を推奨します。
    ある程度まとめたステムでも対応可能ですが、Mix作業における調整の限界がある点をご理解・ご了承のうえご提出ください。
  • 頭出し:可能な限り頭出しを揃えてご提出ください。(必須ではありませんが、非対応の場合は追加料金が発生します)
  • テンポ情報は必須です(BPM、拍子など)。
    楽曲の途中で拍子やテンポが変わる場合、何小節の何拍目からどう変わるか等詳細に伝えていただけるとスムーズです。
    ※データのタイトルに記載をお願いします。

実際の流れ

ご依頼から納品までの流れ

お問い合わせ
まずはお気軽にご相談ください!どんな些細な事でも構いません。
お問い合わせフォームからご希望の内容をお教えください。
ヒアリング・日程調整
当スタジオではより良い作品作りのために、対面またはオンラインでの打ち合わせを必須にしております。
お問い合わせいただいた内容から、完成イメージのすり合わせやスケジュール等のご相談をさせていただきます。
打ち合わせの際に最適なプランのご提案と概算のお見積もりをお出しします。
※打ち合わせをさせていただいた後、正式受注となります。
レコーディング
当日、スタジオにて録音を行います。
演奏や歌唱に不安がある場合も当スタッフがサポートいたしますのでご安心ください。

ミキシング・マスタリング
録音した素材をもとに、音質やバランスを調整します。
配信・CD等の媒体に合わせて音圧や音質を最終調整します。
複数曲の場合は、曲間のバランスも統一感が出るよう調整いたします。
納品
WAV(44.1kHz~48kHz/16~32bit)1Mixにて、データ納品いたします。
パラデータでの納品も可能です。
※納品までの目安
・録音から納品まで:通常 3〜7営業日(内容により前後します)
・ボーカルレコーディングに限り、当日納品のプランもご用意しております。
・お急ぎ納品にも可能な限り対応します。まずはご相談ください。

レコーディング当日の流れ

チェックイン~顔合わせ

レコーディング開始時間の30分前にスタジオにお越しください。
当日のメンバーが集まったところで顔合わせや挨拶、当日の流れを説明をいたします。(10分~20分程度)

レコーディング
各楽器のレコーディング、ボーカルのレコーディングを行います。
数テイクOKなものが録れたらクライアントとテイクチェックを行い、採用テイクを決定して終了になります。
チェックアウト

録り忘れや取り直ししたい箇所等、Recデータの最終確認を行い、終了・解散となります。

※詳細は各ページをご覧ください。
ボーカルレコーディングはコチラ
Mix&Masteringはコチラ

ヒアリングについて

ヒアリングの必要性

FCM Studioでは、すべてのレコーディングを“一期一会のオーダーメイド”と捉えています。
そのバンド、その楽曲、そのメンバー。その瞬間にしか生まれない音を形にするため、毎回ゼロから作業工程を構築し、現場の全員で制作を進めていきます。
だからこそ、事前のヒアリング(いわば下見)は欠かせません

ヒアリングを通してエンジニアとお客さまがイメージを共有することで、
・どんな作品にしたいのか?
・そのために必要なことは何か?
・FCM Studioはどんな形でお手伝いできるか?
を明確にし、具体的なプランをご提案します。

楽曲の完成イメージを「なんとなく」で進めてしまうと、現場の雰囲気やノリに流され、本来目指していた方向性から外れてしまうことがあります。 
FCM Studioでは、事前に方向性を具体化し、エンジニアやプレイヤー全員がそのイメージ(“同じゴール”)を持って制作に入ることを徹底しています。
ゴールの共有が曖昧なまま制作を進行することはできません。

「良い作品を一緒に作りたい」という想いは、どこにも負けません。
その第一歩として、ぜひヒアリングの時間を大切にさせてください。あなたの音楽を形にするために、全力でサポートいたします。

お問い合わせ時の事前情報

FCM Studioでは、お問い合わせ時に事前情報の入力をお願いしております。
特に下記の内容についてできるだけ詳しく教えていただけますと、より具体的に楽曲のイメージを共有いただけるかと思います。

・楽曲について
オリジナル楽曲、カバー曲、歌ってみた、曲名、曲の構成(楽器編成)、BPM等なるべく詳しくご入力ください。

・リファレンス
リファレンス楽曲(参考音源や参考アーティスト、音のイメージ等)がありますとイメージの共有がしやすいです。
オリジナル楽曲の場合、2~3曲リファレンスがありますと楽曲の方向性やバランスがイメージしやすいです。
リファレンスがある場合は参考URL等ご用意ください。
また、デモ音源がある場合は打ち合わせまでにご共有ください。

ヒアリング(打ち合わせ)の流れ

当スタジオではより良い作品作りのために、対面またはオンラインでの打ち合わせを必須にしております。
打ち合わせをさせていただいた後、正式受注となります。

・お問い合わせ内容の確認
お問い合わせいただいた、事前ヒアリングをもとに楽曲の深堀りをし完成イメージを共有していきます。
どんな質感でどんなバランスなのか、どんな楽曲にしたいのか、より具体化を進めていきます。

・日程調整、当日の流れの確認
レコーディング当日の日程調整をさせていただき、スケジュールの確定となります。
レコーディング当日から納品までの流れについても説明させていただきます。

そのほかご不明点等ありましたら、お気軽にご相談ください。

お支払いについて

お支払いのタイミング

当スタジオでは、作業内容に応じた下記の支払いタイミングを設定しております。

【ボーカルレコーディングのみの場合】
ボーカルレコーディングに関しましては、プランにより支払いのタイミングが異なりますのでボーカルレコーディングページをご覧ください。

【Mixing&Mastering(外部録音音源Mix依頼)の場合】
正式納品前にお支払いをお願いいたします。(銀行振込、またはスタジオ来訪時に現金払い)
仮納品データを提出したのち、お支払いが確認できるまで正式納品はできませんのでご了承ください。
※仮納品データ(確認用データ.mp3周期ノイズ付き)

【録音+ミックス+マスタリング(トータル制作)の場合】
① 録音作業終了後に録音分料金をお支払い
② ミックス・マスタリング完了後、納品前に残額をお支払い
※希望される場合は、録音終了時に全額一括支払いも可能です。(分割手間を避けたい方におすすめです)

※トータル制作におけるミックス・マスタリング作業は、すべての録音が完了後、録音分料金をお支払いいただいてからの着手となります。

※全額一括払いの場合、仮納品データにノイズは含まれません。

お支払い方法

  • 銀行振込(振込手数料はご負担ください)
  • 現金支払い(スタジオ来訪時のみ)

※現在キャッシュレス決済(クレジットカード・QR決済等)には対応しておりません

キャンセル規定

日程変更について

日程変更は【2回まで無料】で承ります。
ただし、前日・当日の変更希望は、キャンセルと同様の扱い(予定していた作業料金の100%)となりますのでご注意ください。

以下の場合については、キャンセル料・変更料をいただかず、日程調整を行います。
・自然災害(台風・大雪・地震等)による影響
・新型感染症やインフルエンザ等の急な体調不良(※医師の診断書等のご提出をお願いする場合があります)

ご予約確定後のキャンセルについて

当スタジオは時間貸し制ではなく、制作業務単位(録音・ミキシング・マスタリング)でお受けしております。
ご予約確定後は、作業スケジュールおよびスタジオリソース(スタッフ・機材等)を確保するため、他案件をお断りする場合がございます。そのため、ご予約確定後にキャンセルをされる場合には、以下の通りキャンセル料金を申し受けます。

キャンセル時期

キャンセル料金

7日前まで

6日前~2日前まで

前日・当日

無料

予定していた作業料金の50%

予定していた作業料金の100%

※「予定していた作業料金」とは、ご予約時にご提示したお見積り金額 (録音・ミックス・マスタリング等の総額)を指します。

キャンセル料の支払いについて

キャンセル料が発生した場合は、別途ご請求書を発行いたします。指定日までに、銀行振込にてお支払いをお願いいたします。
振込手数料はご負担いただきますようお願いいたします。

各種お問い合わせ

公式LINEからもお問い合わせできます。
お気軽にご相談ください!

友だち追加

Email Us

contact@flute-cmusic.com

Social Links

Back to top